縁結び

おじさん構文、おばさん構文になっていない?

 

皆様こんにちは!

 

みつきです⭐️

 

本日もミツキの縁結びを

ご覧いただきありがとうございます!

 

皆様、突然ですが

『おじさん構文』

『おばさん構文』

という言葉を聞いたことはありませんか?

 

SNSでも、時々話題になっていますよね!

 

私も何度か見かけたことがありますが、

独特な構文だなと感じています。

 

もちろん、本人は自覚がないと思いますし、

誰かを怖がらせたい訳でもないと思います。

 

ですが、おじさん構文や、

おばさん構文を送られてきた方は、

恐怖を感じることが多いと言われています。

 

 

・好きな人からの反応がイマイチ

・好きな人からの返信がない

・なぜそのような文章なのか聞かれたことがある

など、もし心当たりがあれば、

もしかすると自然と

『おじさん構文』

『おばさん構文』

になっている可能性があるかもしれません…!

 

 

下記におじさん構文やおばさん構文の

特徴をまとめてみましたので、

いま一度ご自身の文章に当てはまるか

確認してみましょう!

当サイトの公式LINE@

あなたの文章に当てはまっていませんか?

1. 一文が長い

 

伝えたことがたくさんあると、

一度に情報を送ろうとするため、

どうしても文章が長くなってしまいますよね。

 

ですが、若い人からすると、

端的にテンポ感の良い連絡

することが多いです!

 

そのため、あまりにも長い文章は、

読む気が起こらなかったり、

同じ文章量を返信しないといけないのかと

返信することがしんどくなったり、

するようです。

 

相手と同じような文章の量を送ると、

相手から苦痛だと思われずに

連絡のやり取りができるでしょう。

 

伝えたいことがたくさんあるのは、

とても分かりますが、

一度端的に送ってみるのも

良いかと思います!

 

2. 返信がないのに追いLINE

 

返信がなくても、

自分の都合でまた追いLINEをしていませんか?

 

追いLINEをされるのが好きという方は、

あまりいないでしょう。

 

1日で何回も追いLINEをする方も

いらっしゃるそうです。

 

相手からの返信がないのに、

何度も追いラインをするのはNGです!

 

まだ返信していないのに、

追いLINEをされて通知だけが溜まっていく…

 

そうすると、きっと相手は、

返信する気がなくなり、

本当に返信をしないようになります。

 

相手に返信して欲しければ、

追いLINEは避けましょう🙅

 

 

3. 絵文字や顔文字をよく使う

 

絵文字や顔文字は、

おじさん構文やおばさん構文の中で

1位と言っても良いほど

特徴があるものではないでしょうか?

 

〈絵文字〉

‼️ ⁉️ 💕 ❤️ ⤴️

😃 😭 🤔 😅 😤

✋ 💦 ✨ 🍀 🌈

 

〈顔文字〉

^_^ ^_−☆ (@_@) \(^o^)/

(^_^;)

 

上記のような絵文字や顔文字が

よく使われるようです!

 

おじさん構文では、

様々な絵文字を組み合わせることが多いそうです!

例:お腹が、すいたので、ラーメン🍜を、食べにきました‼️😃✋

 

また、おばさん構文の場合は、

絵文字を続けて使うことが多いそうです!

例:気をつけて帰ってね😭😭😭😭😭

 

 

4. 聞いていないのに心境報告してくる

 

自分のことを知ってほしいということもあり、

近況報告をしてくる方が多いようです。

 

ですが、あまり好意を感じていない方からの

心境報告は、逆に恐怖を感じる方もいるようです。

 

今日は、公園へ、犬の、お散歩に、行きたよ\(^o^)/

 

あまり自分勝手に一方的に送るのは、

控えたほうが良いでしょう。

反応に困る方が多いです。

 

6. 語尾がカタカナ

 

これもなんとなく想像つく方も

多いのではないでしょうか?

 

今日もお疲れサマ^_−☆

もしかして、今日は、お出かけなのカナ❓

〜チャン💕

 

実は、この語尾がカタカナになるのは、

おじさん構文でよく使われており、

おばさん構文ではあまり使われないと

言われています。

 

 

おじさん構文、おばさん構文になるのはなぜ?

1.好きになってもらいたいため

 

相手に好きになってもらいたいという気持ちから、

長文になってしまったり、

自分を知ってもらいたかったりして、

おじさん構文やおばさん構文と

言われるものに、

近づいてしまうのでしょう。

 

 

2.親しみを感じてもらうため

 

絵文字やびっくりマークが全くなければ、

少し怖い印象を受ける人がいるのも事実です。

 

そのため、親しみやすいよ!

というアピールから、

絵文字をたくさん使用したり、

語尾にカタカナを使用したり

しているのでしょう。

 

ですが、そのアピールや気遣いが

よりおじさん構文やおばさん構文を

感じさせてしまう原因となります…

 

 

3.個性的に見せたいため

 

好きな人にアピールする時、

自分は他の人とは違うんだ!

というプラスの面をアピールしたいですよね!

 

そのアピール方法が

文章になっている可能性があります。

 

文章で個性的に見せるのも、

良い方法ではあるかと思いますが、

絵文字やカタカナなどで、

アピールしているのであれば、

違う方法でアピールするのが良いかと

私は思います!

 

せっかくのアピール方法が、

マイナスな方向へと

進んでしまうのは

とても悲しいです…

 

 

気をつけるポイントについて

では、おじさん構文、おばさん構文にならないためには、

どうすれば良いのか?

 

そこが1番の気になるところですよね!

 

それでは、気をつけるポイントについて、

お話ししていこうと思います!

 

例文も作成してみましたので、

ぜひ参考にしてみてください!

 

1.相手のペースや距離感を気をつける

 

もしお相手が連絡の返信のペースが

3時間に1回なのであれば、

こちらからの連絡も同じようなペース

返信してみましょう!

 

何事も初めの印象が大事です。

 

相手に負担をかけることなく、

配慮できる内容を心がけましょう。

 

距離感を保つことが大切です!

 

◉悪い例

〇〇ちゃん、おはよう〜☀️✨今日は元気カナ❓❓❓

ご飯🍚食べれてる❓❓❓ちゃんと寝れた❓❓❓心配だよ💦💦💦

なんでも俺に相談してごらん^_^助けになるからね💓

 

◉良い例

最近忙しそうだけど、大丈夫?

無理しないでね!

 

 

2.絵文字や顔文字は控えめに

 

おじさん構文やおばさん構文の中で、

かなり印象が強いと言われている

絵文字や顔文字。

 

連続で複数の絵文字や顔文字を使用することで、

距離感を取られてしまいます。

 

絵文字や顔文字を一切使用しないのは、

ぶっきらぼうに感じられてしまう場合もあるので、

適度な数の絵文字や顔文字を使用しましょう!

 

一つの文章に1~2個が良いでしょう!

 

◉悪い例

〇〇ちゃん、ヤッホーー😚❗お疲れ様❗️❗️(^_^)

明日も頑張ってね🎵😄😃(^_^)

 

◉良い例

今日も一日お疲れ様😊

明日も頑張ろう!

 

 

3.端的にまとめる

 

伝えたいことが多いことから

長文になりがちですが、

長文ですと読む気が起こりません!

 

伝えいたい内容を端的にまとめましょう!

 

◉悪い例

〇〇ちゃんヤッホーー(^ ^)❗️

今日〇〇ちゃんが言ってた🗣映画📽見てきたんだけど、

〇〇が良くて✨〇〇がすごくて🔥〇〇が〜〜かっこよくて💪、

〇〇ちゃんもきっと楽しんでくれると思うんダヨ❣️

一緒に👫行きたいなァ💓

それで〜〜〜〜〜〜〜(以下略)

 

 

◉良い例

〇〇ちゃんがオススメしてくれた映画見てきたよ!

すごく面白かった!

教えてくれてありがとう😊

 

 

などなど、おじさん構文やおばさん構文にならないように、

気をつけてみましょう!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、おじさん構文やおばさん構文について、

お話ししてみました!

 

良かれと思ってやっていても、

もしかするとそれは逆効果になっている

可能性もあります。

 

一度ご自身の文章を見直し、

当てはまっていないか確認してみましょう!

 

当てはまっている場合は、

改善していけます!

 

相手に不快と思わせない文章で

距離を近づけていきましょう!

 

その他にも、

これはどうなの?

と、不明な点がある場合は、

いつでもご相談ください😊

 

どのような文章を作成すれば良いのか、

一緒に考えていきましょう!

 

 

本日もここまでご覧いただき、

ありがとうございました🌷

 

次回の更新もお楽しみに✨

 

 

当サイトの公式LINE@